2003. 4.13
恒例 FWNET移動運用2003春編
修善寺町達磨山
春なので「暖かそうな」西伊豆・達磨山へ移動運用に行ってきました。
朝5時起きで5時半出発、横新・西湘・箱新とケチケチ路線で
7時に滝知山で海老名SAのFVGさんとコンタクト。
早朝移動の2・3局とQSO後、山伏峠からのどかな田舎道を走り、
修善寺・戸田峠経由で料金所手前の相模湾・駿河湾が見えるポイントに8時到着。
まずコーヒー準備、今回は新兵器の広口ステンジャーに落し込みます。いい感じ!
今回の新兵器50MHzの2エレHB9CVアンテナをチンタラ組み立ていたらFVG号到着。
5mたもポールの強度チェックの為、50の八木を上げてみましたがステ−なしではちょっと無理。
予備で持ってきたキラキラポールをリアキャリアにくくり付けました。
50Mhz5W(FT817)でいきなり高知県とQSO。
出ている局は少なかったですが愛媛・広島・岡山・岐阜とGW?で交信出来、大満足。
岡山コンテストにも参加し5918を送って置きました。
FVGさんは7Mhzでパイル、帰ってから気が付いたのですが817の7Mhzチェックが出来たのに?
達磨山山頂へ坪井さんとアタックしました。(登り15分)
写っていませんがバイクが空を飛ぶのを目撃しました。
その直前にも1台転倒しました。
急な下り直線から右カーブを立ち上がった所で我々の雄姿が目に入り
見とれて次の緩いカーブを曲がり切れずそのままランディングしたのでは?
人間は無事でしたがバイクが・・、お詫びに次回から道具箱にガムテープを常備します。
帰りは「馬組」と分かれ一人で
戸田温泉
に行きました。
300円で「かけ流し」の湯量たっぷり・熱めのいいお湯でした。
なお知事選挙は前日に不在者投票しました。